私たち一人一人の魂の選択が、未来の地球を癒す

フラワー心理セラピー

HOME | Service | フラワー心理セラピー

フラワー心理セラピーとは?


 
フラワー心理セラピーとは、芙和せら心理研究所が1989年に考案した、生花を使った芸術療法です。
 
ユング心理学や箱庭療法などの臨床心理学を土台に、花の色(色彩心理)・香り(アロマテラピー)・形(フラワーアレンジメント)などの特徴を活かしたアプローチを統合しています。
お花の色や香り、形から受ける影響によって、心身のバランスを整えたり、ストレスや悩みを解放することができます。
 
このセラピーの目的は、
  • 花を通じて心を可視化し、言葉にしにくい感情や思考の癖に気づくこと

  • 花からパワーをもらい元気になること

  • 思いつくままにお花を生けることで、遊び心を取り戻すこと

ですので、自由な発想でリラックスして取り組んでくださいね。
 
完成後は、作品から分かることをお伝えさせていただきます。
 
 

フラワー心理セラピーの特長

  1. 花を使った心理療法

    生花を選んでアレンジする中で、その人の心の状態が反映されやすくなります。完成した作品は、自分自身を映す「心の鏡」となります。

  2. 言葉にできない気持ちを表現できる

    花を通して心の内側を形にするため、言葉で説明するのが難しい感情や体験も、自然に表現できます。

  3. リラックス効果がある

    花の色や香りに触れることで心身が落ち着き、ストレスの緩和や気分の切り替えが促されます。

  4. 幅広い人に役立つ

    子供から高齢者まで、心に不安を抱えている方や、日常の疲れを感じている方など、誰でも取り入れやすいです。

 
 

期待できること

以下のような効果が報告されています。

  • ネガティブな感情(怒り・混乱・抑うつ・疲労・緊張など)の低下 

  • 活気やポジティブな感情の増加

  • 総合的な気分の改善(心理的ストレスの軽減)

  • 社会的交流や参加意識の向上、高齢者の心身の安定など 

 
 

どんな人に向いているか

このセラピーは、次のような方に特におすすめです。

  • 花を通じて感情を整理したい、言葉だけではうまく表現できない気持ちがある方

  • 日常に癒しを取り入れたい方、心の疲れを感じている方

  • 高齢になってきて、社会的なつながりや生きがいを保ちたい方

  • 発達障害のある方や自然災害などのショックを経験した方など、心のサポートを求めている方

  • セラピストを目指したい、または花と心理療法を学びたい方

 
 

メニューと料金

 

  • フラワー心理セラピー(90分)……12,000円+花材費5,500円(税込み)

 
決済方法:事前振込/クレジット(オンライン決済)/当日現金(対面)
 

場所

オンライン:Zoom
対面:レンタルスペース(詳細はご予約時にご案内)
 
 

予約・お問い合わせ

[ご予約はこちら] ボタン/フォームリンク

  • 第3希望まで日時候補をご記入ください。

  • オンライン/対面の希望。

 

霊視・ヒーリング

プレゼントにピッタリなキャンドル

ワークショップ

くつろぎの時間のためのキャンドル